Innovate!
2019/05/13
パージ可能領域は計算に時間がかかることがある
›
表題のとおり、macOSでディスクユーティリティをみていると、パージ可能領域の計算には時間がかかることがあるようです とか... とか... zfsとかAPFSとかマシンパワーを使う最近のファイルシステムはイロイロありそう^^;
パージ可能領域とTime Machineローカルスナップショット
›
APFSのパージ可能な領域とは、 Time Machineローカルスナップショット だけでなく、アプリ側で設定されていれば、視聴済みのムービーとテレビ番組や、メールの添付書類も含まれるそうです ref. - 「この Mac について」の「その他」と「パージ可能」とは?(A...
2019/05/03
TCCのリセット(mojave 10.14.4)
›
Mojaveでシェルスクリプトを使って環境設定をしようとすると、上のようなアクセス許可画面が出てくることがある(上はSystem Eventsを呼ぼうとした場合) これはTCC(Transparency Consent and Control)というユーザ保護の仕組みで、...
2019/04/16
SoftwareUpdate設定をCLIで(Mojave)
›
Mojave(macOS 10.14)でソフトウエアアップデートの設定メモ 設定は以下の2ファイル...(0:OFF/1:ON) /Library/Preferences/com.apple.SoftwareUpdate.plist /Library/Prefer...
2019/03/24
T2-Macでもシングルユーザモードを(mojave)...
›
T2チップ搭載*1のMacでも、設定変更によってシングルユーザモードで起動できる ( 内 部/外部ボリューム問わずシングルユーザモード起動が可能) 変更は上のように、macOS復元(cmd + r 起動)し、起動セキュリティユーティリティを起動して行い、 「安全な起動」...
2019/03/19
拡張xx属性系(movaje)
›
snapshot/TimeMachineで拡張属性(EA/ExtendedAttribute)が出てきたので拡張xx属性系のメモ 何をもって拡張かというのはあるけれど^^...ざっくりと (拡張)アクセス権(ACL) $ ls -le 拡張属性 $ ls -l@ メタ...
2019/03/18
TimeMachineの除外設定(APFS snapshot関連/Mojave)
›
TimeMachineの除外設定メモ TimeMachineの除外設定には以下の3つがある OS(デフォルト)の設定 /System/Library/CoreServices/backupd.bundle/Contents/Resources/StdExclus...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示